次世代介護機器の導入や活用に関心のある都内の介護サービス事業所を対象に、他施設での次世代介護機器の導入事例を視聴する機会を設けるため、アドバンスト施設(※)に御協力いただき事例動画や事例集を公開しております。
※アドバンストセミナーの受講を修了し、アドバンスト施設として本事業における次世代介護機器の普及啓発に協力する事業所。

アドバンストセミナーとは・・・ 
 次世代介護機器の導入及び活用・定着に関するノウハウや活用事例等の情報提供など、他の事業所のモデルとなる施設「アドバンスト施設」を育成することを目的としたセミナー

事例動画及び事例集について

 アドバンスト施設がアドバンストセミナーにて、自施設での導入取組状況を発表いただいた内容を動画または資料で掲載しております。
 視聴後は、 アンケート(クリックで移動) へのご協力をよろしくお願いいたします。

6つのステップとは・・・
介護サービス事業における生産性向上に資するガイドライン」の中で示されている業務改善に向けた改善活動の標準的なステップのこと。この手順に沿って、機器導入の取組活動を実施しております。

 動画視聴にあたって・・・
  表中、再生アイコン()をクリックすると別窓でYouTubeが開き、動画が再生されます。
  ※YouTubeは、Microsoft Edge、Google Chrome等のブラウザをご利用ください。

サービス種別分野導入機器動画
(YouTube)
資料見どころ
R56つのステップ)
介護老人福祉施設移乗支援Hug L1-01作業療法士の視点も生かした取組、ポジティブな職員の巻込み方、利用者毎のマニュアルや導入後の工夫 
介護老人福祉施設移乗支援ロボヘルパーSASUKEメーカー研修会・独自マニュアルの作成等による職員の理解促進、機器の付属品の工夫、導入効果
介護老人保健施設見守りエスパシアシリーズ KA-N1511Jフローチャートの作成等による機器操作の標準化、導入済みの眠りSCAN・eyeとの連携
(介護予防)認知症対応型共同生活介護入浴支援リフト付シャワーキャリーLS-500職員全員で取組む環境作り、使いたがらない職員への対応、OJT、メーカーとの連携
介護老人福祉施設見守り見守りケアシステムM-2気付きノートによる情報収集・共有、適切な機器設定のための工夫、導入直後の見直し
介護老人保健施設見守り眠りSCAN定期的な情報共有による職員の機器への理解深化、睡眠状態のデータ活用
介護老人福祉施設●コミュニケーション
●見守り
●認知症コミュニケーションロボット「だいちゃん」
●エスパシアシリーズ KA-N1721C
メーカーと連携しながらの取組、職員が一体となって参加、利用者の精神的な安定
介護老人福祉施設排泄支援NECサニタリー利用記録システム(個室トイレ専用タイプ)利用者選定、メーカーとのこまかな連携
R4(9つのステップ)
介護老人福祉施設見守り眠りSCAN
眠りSCAN eye
機器使用基準等の策定、動画等による独自マニュアルの作成
介護老人保健施設見守りエスパシアシリーズ KA‐N1821F
眠りSCAN
デモ機評価、全床導入のやりくり、職員への周知
介護老人福祉施設見守りエスパシアシリーズ KA-N1711J使用に適した方/適さない方、モニタリング表による情報共有、ベッド入替のポイント
介護老人福祉施設見守りエスパシアシリーズ KA-N1521J期間を設けて対象者に適した設定を検証、簡潔なマニュアルの作成
特定施設入居者生活介護(有料老人ホーム)見守り見守りセンサーANSiEL導入効果、機器への理解浸透
介護老人福祉施設コミュニケーションPALROビジネスシリーズ高齢者福祉施設向けモデルストレスチェックによる効果測定、導入による入居者の変化
介護老人福祉施設入浴支援wells リフトキャリー
WLC-T200
当該機器を用いた「中間浴」を設定、入浴体験等による理解促進
介護老人福祉施設移乗介護Hug L1-01導入準備、導入効果、機器導入をきっかけに職場活性化
R3(9つのステップ)
介護老人福祉施設見守りエスパシアシリーズ KA-N1821Fベッドと他の次世代機器との連携調整、マニュアル作り、職員の巻き込み方
(介護予防)特定施設入居者生活介護見守り安心ひつじαマニュアル作り、導入直後の対応、導入効果
(介護予防)特定施設入居者生活介護見守り眠りSCAN機器初導入、睡眠データを活かしたケア、導入直後の対応
介護老人福祉施設見守り離床CATCH Ⅲマニュアル、職員の巻き込み方
介護老人福祉施設見守りkizkia-Knight導入準備、マニュアル、課題改善の工夫(センサ設置のルール作り)

アンケートにご協力ください!

「アドバンスト施設による次世代介護機器の導入事例」アンケート (google.com)
上記リンクをクリックして、Googleフォームからご回答お願いいたします。

専門相談について

 次世代介護機器及び介護業務支援システムに関する情報提供や、自施設での機器、支援システムの導入・活用に関する相談については「専門相談」をご利用ください。専門アドバイザーからアドバイスを受けられます。
 専門相談の詳細についてはこちら

注意事項

(1)本事例動画及び事例集の録音・録画・スクリーンショット・無断転載等、著作権及び肖像権を侵害する行為はお止めください。
(2)お問合せは下記担当までお願いいたします。アドバンスト施設への直接のお問合せはご遠慮ください。

このページに関するお問い合わせ先

公益財団法人東京都福祉保健財団 福祉情報部 福祉人材対策室
tel: 03-3344-7275 fax: 03-3344-8531