- ホーム
- 介護現場改革促進等事業
- 体験展示コーナー
介護現場改革促進等事業
体験展示コーナー
見学・体験展示(体験展示コーナー)
展示機器(次世代介護機器)
ロボット技術の応用により、利用者の自立支援や介護者の負担軽減の効果を有する機器です。
展示機器(介護業務支援システム)
記録業務、情報共有業務、請求業務を一通り行うことが可能となるソフトウェアやクラウドサービス等です。

次世代介護機器体験展示コーナーのご案内
都内の介護サービス事業所の方を対象に、次世代介護機器・介護業務支援システムを実際に「見て、触って、体験できる」体験展示コーナーを財団内にある福祉用具・次世代介護機器実習展示室内で設置・運営しています。
次世代介護機器は、次のとおり「総合型」と「特化型」による展示をしています。
「総合型」・・・国が定める重点分野の各分野の機器を網羅的に展示
「特化型」・・・重点分野の中から特定の分野の機器を複数展示
また、本コーナーは「体験」と「見学」を区分しています。
体験展示コーナーでの見学・体験(要予約)
※ご利用される方は≪次世代介護機器展示コーナー及び相談窓口の利用にあたって≫を必ずご一読ください。
講習会等で体験できない日がありますので、必ず下記の見学・体験日カレンダーをご確認の上、予約をしてください。
また、機器の準備等の関係で直前にお申込をいただいた場合、お受けできない可能性があります。お早めにご連絡いただけると幸いです。
※オンラインによる体験も可能です。
Zoomミーティングを使用し、展示機器に関する動画をご覧いただくとともに、機器により専門相談員によるデモンストレーションをご覧いただくことができます。また、専門相談員への質問等を行うことができます。
オンラインでご参加いただく際に財団が推奨するシステム要件についてはこちら
開設時間
平日(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く) 10時から16時まで(12時~13時を除く)
対象者
都内の介護サービス事業所
見学・体験日カレンダー
・2023年6月見学・体験カレンダー
・2023年7月見学・体験カレンダー
・2023年8月見学・体験カレンダー
予約方法(次世代介護機器・介護業務支援システム)
- 見学・体験日カレンダーから希望の日にち及び時間帯を決める。
- TEL:03-3344-7275(福祉人材対策室 介護現場改革担当(普及推進))へ連絡する。(お電話での仮予約が必要です。お電話いただいた順の受付となります。)
- 見学希望の方は「見学申込書」、体験希望の方は「体験申込書」をダウンロードして、必要事項を入力する。
- 申込書に記載されているメールアドレスへ、「見学申込書」及び「体験申込書」を送信する。
(仮予約日の5営業日前までにご提出ください。)
- いただいたメールに担当より返信します。(予約確定)
展示機器(次世代介護機器)
画像をクリックすると拡大して表示できます。
総合型展示


特化型展示

展示機器(介護業務支援システム)

記録、情報共有、請求まで一気通貫となる介護業務支援システムの展示を開始いたしました。現在は主に下記訪問介護事業所及び通所介護事業所のシステムの展示を行っております。専門相談員からの説明や各社の動画等をご覧いただきながら介護業務支援システムを比較することができます。介護業務支援システムの選定や情報収集の際は、ぜひご活用ください。
画像をクリックすると拡大して表示できます。
次世代介護機器及びデジタル機器選定委員会
展示する次世代介護機器及びデジタル機器の選定については、公平性・中立性を確保するために「次世代介護機器及びデジタル機器選定委員会」を設置しています。
■委員会名簿
■委員会審議事項
このページに関するお問い合わせ先
公益財団法人東京都福祉保健財団 福祉情報部 福祉人材対策室
介護現場改革担当(普及推進)
tel: 03-3344-7275 fax: 03-3344-8531