- ホーム
- 介護現場改革促進等事業
- 公開見学会
介護現場改革促進等事業
公開見学会
次世代介護機器の実際の活用場面を見学することができるよう、公開見学会を下記のとおり開催します。
現場での活用状況を見学し、実際に利用した職員の声を聞ける貴重な機会になりますので、この機会に是非御参加ください。
公開見学会は、新型コロナウイルス感染症感染防止対策としてオンラインを活用した間接的な見学会の実施を予定しております。
日程及び見学施設
令和7年度は、下表のとおり開催いたします。
回 | 日程 | 時間 | 見学施設 |
1 | 6月11日(水曜日) | 午後2時~午後3時30分 | チャームスイート石神井公園 |
2 | 6月12日(木曜日) | 午後2時~午後3時30分 | 特別養護老人ホームフローラ田無 |
3 | 6月18日(水曜日) | 午後2時~午後3時30分 | 特別養護老人ホーム 砧ホーム |
4 | 6月19日(木曜日) | 午後2時~午後3時30分 | 特別養護老人ホーム 神明園 |
5 | 6月26日(木曜日) | 午後2時~午後3時30分 | 特別養護老人ホーム 砧ホーム |
6 | 6月27日(金曜日) | 午後2時~午後3時30分 | 特別養護老人ホームかりん・町田 |
見学施設概要
施設名称 | 特別養護老人ホーム 砧ホーム(※1) | 特別養護老人ホーム 神明園 (※2) | 特別養護老人ホーム フローラ田無 (※2) | 特別養護老人ホーム かりん・町田(※2) | チャームスイート石神井公園 (※2) |
運営法人 | 社会福祉法人 友愛十字会 | 社会福祉法人 亀鶴会 | 社会福祉法人 東京聖新会 | 社会福祉法人永寿会 | 株式会社チャーム・ケア・コーポレーション |
所在地 | 世田谷区砧3-9-11 | 羽村市 神明台4-2-2 | 西東京市向台町2‐16‐22 | 町田市忠生1-2-7 | 練馬区高野台5-13-7 |
定員 | 60名 | 120名 | 30名 | 77名 | 105名 |
開設 | 平成4年4月 | 平成11年4月 | 平成10年4月 | 平成27年2月 | 平成26年9月 |
見学会 対象機器 | マッスルスーツ(移乗介護)、シルエット見守りセンサ(見守り)、見守りケアシステムM1M2(見守り)、眠りSCAN(見守り)、パロ(コミュニケーション) | エスパシアシリーズベッド・離床CATCH(見守り)、ラップポンエール2(排泄)、眠りSCAN(見守り) | A.I.Viewlife(見守り)、PALRO (コミュニケーション) | wellsリフトキャリー(入浴) | ライフリズムナビ(見守り)等 |
※1 平成28・29年度に東京都において実施された「ロボット介護機器・福祉用具活用支援モデル事業」のモデル施設
※2 令和元年度~令和4年度に当財団において実施された「次世代介護機器の活用支援事業」のアドバンスト施設
開催内容(予定)
見学施設に導入している次世代介護機器のオンラインによる施設内見学のほか、機器の導入に関する事例紹介や効果、体験談等を、経営者視点と従事者視点で見学施設の職員から講話いただきます。当日は以下の内容を予定しています。
▷オンラインによる施設内見学
▷見学施設による導入・使用しての効果や事例の紹介
▷現場職員の声(次世代介護機器導入にあたっての体験談等)
▷質疑応答

(クリックすると詳細をご覧になれます)
参加方法
自施設からオンラインでの参加となります。
対象施設、対象者
東京都内に所在する介護サービス事業所(特別養護老人ホーム・介護老人保健施設・介護付き有料老人ホーム・デイサービス等)において以下の(1)から(3)のいずれかに該当する方
(1)運営法人の経営者又は施設長
(2)現場で中心的な役割を果たす職員(介護主任や生活相談員等)
(3)その他、次世代介護機器の導入及び使用に関わる職員
※次世代介護機器の使用は、介護職員の負担軽減や利用者の自立支援に繋がることが期待されるとともに、施設や法人の経営にも関わります。そのため、できる限り(1)及び(2)の方が一緒のご参加をご検討ください。
募集数
各回 15施設程度 ※オンライン参加は1施設1端末での参加となります。
料金
無料
申込期限
令和7年5月21日(水曜日)
申込方法
下記の「研修受付予約システム」にアクセスし、施設・事業所毎にお申込みください。詳しい操作方法はこちら(「研修受付予約システム 操作方法」)をご覧ください。
研修受付予約システム : https://www.fukushizaidan-online-reception.jp/genbakaikaku/
※ 申込多数となった場合は、抽選で参加の可否を決定いたします。抽選の結果については、申込締切後にメールにてお知らせいたします。
※ 参加可能な方については、申込締切後、下記の日程(予定)までに、ZOOMミーティングコード等が記載された「参加決定票」をメールでお送りいたします。
「参加決定票」送付日(予定):令和7年5月28日(水曜日)
このページに関するお問い合わせ先
介護職場サポートセンターTOKYO
公益財団法人東京都福祉保健財団 福祉情報部 福祉人材対策室
介護現場改革担当(普及推進)
tel: 03-3344-7275 fax: 03-3344-8531