- ホーム
- 介護職員等によるたんの吸引等のための研修・登録受付等事業
- 従事者認定・事業者登録等
介護職員等によるたんの吸引等のための研修・登録受付等事業
従事者認定・事業者登録等

令和7年4月より申請は原則、電子申請に変更となりました。
また、事業者登録の申請先を東京都福祉保健財団へ統一しました。
詳細は以下のチラシをご参照ください。
申請のご案内
【締日について】
毎月15日及び末日が締日となります。(土日祝日問わず)
※締日前の申請であっても、誤りがあり修正が発生した場合、次の締日分の申請となることがござ
います。あらかじめご了承ください。
以下の書類をよくお読みいただいた上で、申請を進めてください
・申請の手引き
・電子申請操作マニュアル
・よくある質問(事業者登録)
・よくある質問(電子申請版)従事者認定
※申請入力例等はこちら。
介護職員等が喀痰吸引等を行う場合は、介護職員等が都道府県から認定特定行為業務従事者認定証の交付を受けることと、事業所ごとに登録特定行為事業者として都道府県に登録する必要があり、東京都では「東京都たんの吸引等従事者認定・事業者登録申請システム」(以下「本システム」という。)による電子申請を受け付けています。 本システムを利用される場合は、「東京都たんの吸引等従事者認定・事業者登録申請システム利用規約」に同意いただくことが必要です。ご利用になる前に、必ず本規約を十分にお読みください。 ※本システムにアクセスし、利用した時点で、本規約に同意されたものといたします。 |
・本システムの対象は東京都内に住民票がある方及び都内に所在する事業所になります。
・総アカウント数に限りがあるため、原則、1事業所1アカウントのご使用をお願いします。
・以下の場合、予告なしにアカウントを削除する場合がございます。ご了承ください。
①ユーザー登録後、1か月以上「ユーザー基本情報登録」をしなかった場合
②ユーザー基本情報登録後、6か月以上申請のない期間があった場合

ユーザー登録後、「ユーザー基本情報」の登録をお願いします。
★既にユーザー登録済の方で、ログイン名を失念した場合は、こちらからご連絡ください。(ログイン名失念連絡)
https://tokyo-tankyu-touroku.chobiit.me/public/p_add_record.html?appId=277
事業者登録申請の内、新規申請や更新申請(実施するたんの吸引等の行為を追加する申請)は№1及び№3~№12の書式を必要に応じてご使用ください。13の書式は作成が必要ですが、提出(申請)は不要です。
なお、№1の名簿は登録後も事業者様が常に最新の状態で更新・管理を行う必要があります。
また、毎年4月1日時点で変更が生じている場合に限り、同年5月末日までに変更申請が必要になります。
【申請に必要な書式・記入例】
№ | 書 類 名 | 様 式 | 記 入 例 |
1 | 第1号様式-1 介護福祉士・認定特定行為業務従事者名簿 ※PDF化せず、Excelのまま添付をお願いします。 | 第1号様式-1 (登録名簿) | 第1号様式-1 (登録名簿)(記入例) |
2 | 登録喀痰吸引等事業者(登録特定行為事業者)の登録適合書類について | 登録適合書類について | 登録適合書類について |
3 | 第1号様式-3 登録喀痰吸引等事業者(登録特定行為事業者)登録適合書類 | 第1号様式-3(登録適合書類) | 第1号様式-3(登録適合書類)(記入例) |
4 | 参考様式1 医師の指示書 | 参考様式1 (医師の指示書) | 参考様式1 (医師の指示書)(記入例) |
5 | 参考様式2-1 連絡体制・連携体制表(在宅) | 参考様式2-1 (連絡体制・連携体制表)在宅 | 参考様式2-1 (連絡体制・連携体制表)在宅(記入例) |
6 | 参考様式2-2 連絡体制・連携体制表(施設) | 参考様式2-2 (連絡体制・連携体制表)施設 | 参考様式2-2 (連絡体制・連携体制表)施設(記入例) |
7 | 参考様式3-1 業務方法書(在宅) | 参考様式3-1 (業務方法書)在宅 | 参考様式3-1 (業務方法書)在宅(記入例) |
8 | 参考様式3-2 業務方法書(施設) | 参考様式3-2 (業務方法書)施設 | 参考様式3-2 (業務方法書)施設(記入例) |
9 | 参考様式4 喀痰吸引等業務(特定行為業務)計画書 | 参考様式4(喀痰吸引等業務計画書) | 参考様式4(喀痰吸引等業務計画書)(記入例) |
10 | 参考様式5 喀痰吸引等業務(特定行為業務)実施状況報告書 | 参考様式5(実施状況報告書) | 参考様式5(実施状況報告書)(記入例) |
11 | 参考様式6 喀痰吸引等業務(特定行為業務)の提供に係る同意書 | 参考様式6(喀痰吸引等業務の提供同意書) | 参考様式6(喀痰吸引等業務の提供同意書)(記入例) |
12 | 参考様式7 備品等一覧表 | 参考様式7 備品等一覧表 | 参考様式7 備品等一覧表(記入例) |
13 | 参考様式8 ヒヤリハット・アクシデント報告書(提出不要) | 参考様式8 備品等一覧表 | ー |
登録辞退について
登録特定行為事業者が、たんの吸引等の行為を行う必要がなくなったときは、登録を辞退する日の一月前までに、登録辞退の届出を行ってください。
※この申請のみ、ご郵送での申請をお願いします
№ | 書 類 名 | 様 式 | 記 入 例 |
1 | 第6号様式 登録喀痰吸引等事業者(登録特定行為事業者)登録辞退届出申請書 | 第6号様式(登録辞退) | 第6号辞退届出書(記入例) |
2 | 申請用宛名票 | 宛先票 | ー |
◎申請入力例
※従事者認定時申請時、№12の誓約書を申請画面最下部へ添付してください。
№ | 入 力 内 容 | 入 力 例 |
1 | ユーザー基本情報の入力 | 入力①.pdf |
2 | ユーザー基本情報の変更入力 | 入力②.pdf |
3 | 従事者認定新規入力(第1号、第2号:不特定) | 入力③.pdf |
4 | 従事者認定新規入力(第3号:特定) | 入力④.pdf |
5 | 従事者認定変更入力(不特定、特定:共通) | 入力⑤.pdf |
6 | 従事者認定再交付入力(不特定、特定:共通) | 入力⑥.pdf |
7 | 従事者認定(経過措置)変更入力 | 入力⑦.pdf |
8 | 従事者認定(経過措置)再発行入力 | 入力⑧.pdf |
9 | 事業者登録新規入力 | 入力⑨.pdf |
10 | 事業者登録変更入力 | 入力⑩.pdf |
11 | 事業者登録更新入力 | 入力⑪.pdf |
12 | 社会福祉士及び介護福祉士法附則第4条第3項の各号の規定に該当しない旨の誓約書 ※令和7年4月1日以降、様式が変更になりました。 | 様式第3号(誓約書) 誓約書(記入例) |
<ページの先頭に戻る>
このページに関するお問い合わせ先
公益財団法人東京都福祉保健財団 人材養成部 福祉人材養成室(たん吸引担当)
tel: 03-3344-8629 fax: 03-3344-8593