- ホーム
- 介護職員等によるたんの吸引等のための研修・登録受付等事業
- 特定の者対象の研修
介護職員等によるたんの吸引等のための研修・登録受付等事業
特定の者対象の研修
平成24年度から施行された社会福祉士及び介護福祉士法に基づく介護職員等によるたんの吸引等の実施の制度化に伴い、居宅等において、特定の者に必要なケアをより安全に提供するため、適切にたんの吸引等を行うことができる介護職員等を養成することを目的とし、研修事業を実施します。
【重要】新型コロナウイルス感染症について 令和5年1月以降の都内における新型コロナウイルスの感染状況等によっては、本研修の予定等を変更する可能性がありますので、適宜財団ホームページをご確認ください。 また、本研修で実施する新型コロナウイルス感染症対策についての詳細は、下記リンクをご確認ください。 【受講生の皆様へ】新型コロナウイルス感染症 [PDF:691KB]へ [PDF:643KB]の対応について |
「令和4年度東京都介護職員等によるたんの吸引等の実施のための研修(特定の者対象)」の募集は、すべて終了しました。なお、来年度の研修実施は、決定しておりません。令和5年4月上旬以降に改めてご確認ください。
1.【基本研修のみ】実施要項
【参考】
※基本研修を修了した方に研修課程修了確認書を交付します。実地研修への申込は、「研修課程修了確認書」受領後より可能となります。
※実地研修の受講申込は別途必要となります。
2.【実地研修のみ】実施要項
【参考】
※実地研修期間の延長制度は、平成30年度より廃止となりました。期間内(概ね3か月)に終了できなかった場合は、改めて申込が必要となります。
3.評価票様式及び記載例
平成30年度障害者総合福祉推進事業により、喀痰吸引当研修テキストが改定されたことに併せて、評価票が改定されました。
※今後の実地研修で使用できる評価票は、令和2年度第1回実地研修以降に、指導看護師派遣事業所へ送付しているもの又は下記リンクからダウンロードしたもののみです。
よくいただくご質問等
- FAQ及び基本研修免除関係 書類(見本)
- 指導者看護師派遣事業所・指導看護師に実施して頂く業務について
指導看護師の協力依頼をする際に、依頼先の訪問看護事業所等にお渡しいただき、指導看護師となる方に業務内容をご説明ください。 - 質問票
このページに関するお問い合わせ先
公益財団法人東京都福祉保健財団 人材養成部 福祉人材養成室
tel: 03-3344-8629 fax: 03-3344-8593