1 実施主体

東京都福祉局 高齢者施策推進部 介護保険課
※当財団が都より委託を受けて実施します。

2 受講方法

お申込みいただいた方に、受講ID等をメールでご連絡いたします。
配信期間中にWEB上の動画をパソコン等で視聴いただきます。
一部、情報交換会【会場 又は オンライン(ZOOM)】があります。(希望者のみ)

3 配信期間(予定)

令和7年10月17日(金)~令和8年2月20日(金)(予定) 

4 情報交換会

外国人介護従事者受入れについて、同じ疑問・課題を持つ方々と意見交換ができる、「情報交換会」を開催します。(希望者のみ)

・テーマ :外国人職員と共に働く
・開催日 :令和7年11月20日(木)午後2時から4時(予定)(約120分)
・受講方法:会場(新宿区を予定) 又は オンライン(ZOOM)※希望制
・定員  :会場(新宿区を予定)及び オンライン(ZOOM)参加 合計25名

5 内容等

画像をクリックして詳細をご覧ください👆

6 令和6年度(昨年)の研修

昨年度の事例紹介の動画をこちらから確認できます! ⇒社会福祉法人東六会

7 申込み方法


下記研修申込みフォームから、事業所単位でお申込みください。
 
研修申込みフォーム 

8 申込み期限

令和8年2月10日(火曜日)  
※情報交換会の受講を希望の方は、令和7年10月23日(木曜日)まで
※受講ID等の準備のため、令和7年10月17日に受講開始する場合は、令和7年10月7日
までにお申し込みが必要です。10月8日以降は、お申込みから受講開始までに10日間
ほどかかりますので、ご了承ください。

9 介護施設等による留学生受入れ支援事業費補助金の申請を予定している場合

全科目の動画を視聴した事業所に対し、修了証書を交付します。
事業所のいずれかの職員が本研修を修了していることが「介護施設等による留学生受入れ支援事業費補助金」の対象事業所の要件となっております。
下記点をご留意の上、研修申込み及び補助金申請を行ってください。
※令和7年度の留学生補助金の交付申請を行う場合は、11月27日(木曜日)までにお申込みいただき、12月11日(木曜日)までに受講修了してください。


・介護指定を受けたサービスごとに本研修の修了が必要となります。同一の事業所内に複数のサービスを持つ場合はご留意ください。
・法人本部職員が受講した場合、「介護施設等による留学生受入れ支援事業費補助金」 の対象事業所の要件を満たしません。
・法人本部職員が事業所職員を兼務する場合は、研修申込書に兼務する事業所名を記載してください。

なお、令和6年度以前に本研修を修了している事業所は、「介護施設等による留学生受入れ支援事業費補助金」 の対象事業所の要件を満たします。


ご不明な点等ございましたら、下記お問い合わせ先までご連絡ください。

このページに関するお問い合わせ先

公益財団法人東京都福祉保健財団 人材養成部 介護人材養成室 外国人介護人材担当
tel: 03-3344-8627