- ホーム
- TOKYO働きやすい福祉の職場宣言事業
- 事業者支援コーディネーター派遣
TOKYO働きやすい福祉の職場宣言事業
事業者支援コーディネーター派遣
法人や事業所が日々感じている人材の確保・育成・定着に関する課題を、専門のコーディネーターが整理し、働きやすい職場環境整備にむけて相談・助言等を行います。また、課題解決後は「TOKYO働きやすい福祉の職場宣言事業所」への申請を目指します。
※好評につき令和4年度の募集は締切りました。
1 事業者支援コーディネーター派遣プロジェクトとは
福祉の現場で組織・人材・労務環境の問題解決に実績のある専門のコーディネーターが、
(1) 職員の確保が難しい、定着しないなどの悩みを抱える事業所を訪問(全5回)
(2) 事業所の課題をヒアリングして人材の確保・育成・定着に関する課題を整理
(3) 働きやすい職場環境整備に向けた支援
(4) 「 TOKYO働きやすい福祉の職場宣言」に向けた準備
を行うプロジェクトです。
なお、当事業は無料
で受けることができますので、資金面でコンサルティングを実施することが難しい法人・事業所の方は、是非ご検討ください。
2 対象事業者
(1)対象事業者
● 「ふくむすび(東京都福祉人材情報バンクシステム)」に掲載されている法人・事業所
● 職場宣言をしておらず、過去に当プロジェクトを利用していない※1
● 法人(経営者)の同意を得ている※2
※1)「TOKYO働きやすい福祉の職場宣言事業」において宣言済みの法人・事業所、令和
2年度及び3年度に当プロジェクトを利用している法人・事業所は対象外となります。
※2)事業所単位での申込であっても、法人(経営者)の同意が必要です。
(2)対象事業者数
50か所(法人、または事業所)
注意)下記の締切日の時点で50か所を超える申し込みがあった場合には抽選とします。
申し込み多数の場合、中小規模法人・事業所※が優先されます。
※ 中小規模法人・事業所 : 常勤職員がおおよそ20名以下の法人
3 申し込み方法
以下のURLより「事業者支援コーディネーター派遣専用ホームページ」へアクセスいただくか、以下
の申込書にご記載の上、FAXでお申し込みください。(FAX:0120-404-644)
※好評につき令和4年度の募集は締切りました。
4 申し込み期限
※好評につき令和4年度の募集は締切りました。
5 よくある課題と解決策のイメージ

6 支援の進め方について
(1) お問い合わせ・お申込み
(2) 対象事業所の決定
・事業所へご連絡します。
(3) 第1回訪問日の調整
・電話にて第1回 訪問日を調整します。支援時間は2時間程度としています。
(4) 支援(全5回・8月中旬より2月頃まで)
課題をヒアリングし、それぞれの法人・事業所に合わせた支援をご提案します。
詳細につきましては、別紙「働きやすい職場づくりの支援の進め方」をご覧ください。
このページに関するお問い合わせ先
事業者支援コーディネーター派遣プロジェクト事務局
(受託運営:株式会社エイデル研究所)
電話:0120-404-641(受付時間:平日9時~17時)
FAX:0120-404-644
Mail:tokyo-fukushi@eidell.co.jp
HP:http://www.eidell.co.jp/tokyo-fukushi
※本事業は東京都から受託して実施しています。