- ホーム
- 外国人介護従事者受入れ環境整備等事業
- 外国人介護従事者指導担当職員向け研修
外国人介護従事者受入れ環境整備等事業
外国人介護従事者指導担当職員向け研修
令和4年度外国人介護従事者指導担当職員向け研修
※令和4年度の申込受付は終了いたしました。
1 実施主体
東京都福祉保健局 高齢社会対策部 介護保険課
※当財団が都より委託を受けて実施します。
2 受講方法
お申込みいただいた方に、受講ID等をメールでご連絡いたします。
配信期間中にWEB上の動画をパソコン等で視聴いただきます。
一部、web会議システム「ZOOM」を使用するライブ講義があります。(希望者のみ)
3 配信期間(予定)
令和4年11月9日(水)~令和4年12月23日(金)
4 内容等
講義の具体的な内容については、こちらをご覧ください。

5 昨年度(令和3年度)の研修

昨年度の事例発表の動画をこちらから確認できます!
社会福祉法人聖風会
社会福祉法人東六会
6 申込方法
下記の申込書をダウンロードし、電子メールにて事業所単位でお申込みください。申込最終締切日:令和4年12月16日(金曜日) ※申込受付は終了いたしました。※ライブ講義希望の方は、令和4年11月30日(水曜日)まで
※受講ID等の準備のため、令和4年11月9日から受講するためには、令和4年10月26日
までにお申し込みが必要です。10月26日以降は、お申込みから受講開始までに10日間
ほどかかります。
研修申込書
【送付先アドレス】gaikokuzinkaigozinzai【at】fukushizaidan.jp ※【at】を@に置き換えて下さい。
7その他
全科目の動画を視聴し、アンケートを提出した事業所に対し、修了証書を交付します。
事業所のいずれかの職員が本研修を修了していることが「介護施設等による留学生受入れ支援事業費補助金」の対象事業所の要件となっておりますので、本補助金の申請を予定している場合は、当該事業所の職員が修了するようにしてください。
法人本部職員が受講した場合、修了証は「法人本部」として発行することになります。この場合「介護施設等による留学生受入れ支援事業費補助金」 の対象事業所の要件を満たすことにはなりませんのでご留意ください。
法人本部職員が事業所職員を兼務する場合は、研修申込書に兼務する事業所名を記載してください。
また、令和3年度以前に本研修を修了している場合の取扱いは以下のとおりです。
【ケース(1)】令和3年度A事業所に所属していた職員aが研修を修了
令和4年度職員aは引き続きA事業所に勤務
⇒A事業所:令和4年度の研修修了は不要
【ケース(2)】令和3年度B事業所に所属していた職員bが研修を修了
令和4年度職員bは同一法人内別事業所のC事業所に異動
⇒B事業所・C事業所どちらも:令和4年度の研修修了は不要
【ケース(3)】令和3年度D事業所に所属していた職員cが研修を修了
令和4年度職員cは別法人のE事業所に転職
⇒D事業所:令和4年度の研修修了は不要
E事業所:令和4年度の研修修了は必要
8Q&A
受講者からいただいたご質問に対する回答を掲載しています。
このページに関するお問い合わせ先
公益財団法人東京都福祉保健財団 人材養成部 介護人材養成室 外国人介護人材担当
tel: 03-3344-8627