自らも障害や疾病の経験を持ち、その経験を活かしながら、他の障害や疾病のある障害者の支援を行うピアサポーター及び現場におけるピアサポートの活用方法等を理解した障害福祉サービス事業所等の管理者等の養成を図ることにより、東京都内の障害福祉サービス等における質の高いピアサポート活動の取組を支援します。
公益財団法人東京都福祉保健財団では、東京都から委託を受け、障害福祉サービス等におけるピアサポートを担う人材育成を目的として、東京都障害者ピアサポート研修を実施します。

1 受講申込方法

令和7年度東京都障害者ピアサポート研修の募集は終了いたしました。

受講の可否を、申込時に登録いただいたメールアドレスへ6月23日(月)に通知しました。

※受信が確認できない場合には迷惑フォルダに振り分けられているか、申込時に登録したメールアドレスに間違いがある可能性がありますので確認をお願いします。

・受講決定された方については、受講決定通知書を7月中旬に郵送いたします。
お手元に届き次第、受講日程や受講者氏名等について必ず確認をお願いします。

・今年度は受講定員220名のところ、定員を大幅に超える方からの申込があったため、研修目的等に照らして、お申込時にご登録いただいた情報を参考に東京都において優先順位をつけ、受講者の決定をしました。
(受講者の決定の考え方については「研修募集要項」11ページをご覧ください)
 
・受講者選考の詳細については、お答えしておりませんので、ご了承ください。

<詳しくは下記資料をお読みください>
研修募集要項
研修カリキュラム
会場案内図
よくある質問(Q&A)

2 開催日程

【A日程】
 基礎研修:1日目  8/27(水)、2日目  9/1(月)
      【 会場:あいおいニッセイ同和損保新宿ビル(外部サイト)
 専門研修:1日目  10/29(水)、2日目  11/4(火)
      【 会場:あいおいニッセイ同和損保新宿ビル(外部サイト)
 フォローアップ研修:1日目 1/14(水)、2日目  1/19(月)
      【 会場:あいおいニッセイ同和損保新宿ビル(外部サイト)

【B日程】
 基礎研修:1日目  9/4(木)、2日目  9/8(月)
       【 会場:ビジョンセンター新宿マインズタワー(外部サイト)
 専門研修:1日目  11/12(水)、2日目  11/21(金)
      【 会場:ビジョンセンター新宿マインズタワー(外部サイト)
 フォローアップ研修:1日目  2/5(木)、2日目  2/16(月)
      【 会場:ビジョンセンター新宿マインズタワー(外部サイト)

【C日程】
 基礎研修:1日目  9/10(水)、2日目  9/16(火)
      【 会場:東京都福祉保健財団
 専門研修:1日目  11/17(月)、2日目  11/26(水)
      【 会場:東京都福祉保健財団
 フォローアップ研修:1日目  2/2(月)、2日目  2/9(月)
      【 会場:東京都福祉保健財団

【D日程】
 基礎研修:1日目  9/19(金)、2日目  9/30(火)
      【 会場:ルミエール府中(外部サイト)
 専門研修:1日目  12/4(木)、2日目  12/10(水)
      【 会場:ルミエール府中(外部サイト)
 フォローアップ研修:1日目  2/20(金)、2日目  3/2(月)
      【 会場:ルミエール府中(外部サイト) 】 

※詳細は下記の「5 実施案内」をご確認ください。

3 受講対象者

以下の(1)及び(2)の者1名ずつ計2名の受講申込を原則とします(個人等からの申込を除く)。

(1)ピアサポーター
指定障害福祉サービス事業所等<注1>において、 ピアサポーターとして従事している又は従事しようとする障害のある者<注2>

(2)専門職
ピアサポーターと同一事業所内に所属し、ピアサポーターと協働して専門職<注3>として従事している又は従事しようとする者

  • <注1>障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律及び児童福祉法に基づく東京都内に所在する事業所。
  • <注2>障害のある者・・・身体障害、知的障害、精神障害、発達障害、難病等対象者、高次脳機能障害等、障害領域は問わない。
  • <注3>専門職とは、ピアサポーターと同じ事業所の管理者、サービス管理責任者等をいう。経営者、現場の監督者のいずれかは問わない。

個人申込の場合は、都内在住又は在勤の方に限ります。

4 研修カリキュラム

基礎・専門・フォローアップの各研修のカリキュラムは、下記をご覧ください。

(1)令和7年度東京都障害者ピアサポート研修カリキュラム
(2)令和7年度東京都障害者ピアサポート研修カリキュラム【ルビ付き】
(3)令和7年度東京都障害者ピアサポート研修カリキュラム【テキスト版】[TXT:11KB]

5 実施案内

令和7年度東京都ピアサポート研修の詳細は、下記の実施案内をご覧ください。

(1)令和7年度東京都障害者ピアサポート研修募集要項
(2)令和7年度東京都障害者ピアサポート研修募集要項【ルビ付き】
(3)令和7年度東京都障害者ピアサポート研修募集要項【テキスト版】[TXT:26KB]

【参考】研修テキスト (厚生労働科学研究費補助金研究報告より)

6 東京都障害者ピアサポート研修に関するお問合せ先

公益財団法人東京都福祉保健財団 人材養成部福祉人材養成室
東京都障害者ピアサポート研修担当
〒 163-0719 東京都新宿区西新宿2丁目7番1号 新宿第一生命ビルディング 19階
【電話】03-6302-0346
【e-mail】peer-support@fukushizaidan.jp

※ピアサポート体制加算及びピアサポート実施加算については、加算の届出先の各障害福祉サービス等の行政窓口までお問合せください。

このページに関するお問い合わせ先

公益財団法人東京都福祉保健財団 人材養成部 福祉人材養成室 
東京都障害者ピアサポート研修担当
tel: 03-6302-0346 fax: 03-3344-8593