- ホーム
- ひきこもりに係る支援者等育成研修等事業
ひきこもりに係る支援者等育成研修等事業
令和3年度から東京都から委託を受け、若年層にひきこもりとなった当事者の状態が長期化、高齢化していること等により、ひきこもり状態にある当事者及びその家族等が抱える問題が福祉保健医療分野に広がっていることを踏まえ、支援等を行う区市町村や支援団体等職員の人材育成を行うための研修を実施します。
1 支援者向け研修
区市町村職員や民間支援団体の代表者・職員等に対し、「ひきこもり等の若者支援プログラム」に基づいた支援に必要な知識や技術に関する研修を実施します。
令和4年度の実施予定は下記のとおりです。(変更となる場合があります。)
(3)「ひきこもり等の若者支援プログラム」に基づく居場所支援
- 開催日程 講義編 令和5年1月23日(月) 13:30~15:30
実践編① 令和5年2月 3日(金) 13:30~17:30
実践編② 令和5年2月17日(金) 13:30~17:30
※実践編①と実践編②は同一の内容で実施します。 - 実施方法 講義編:オンライン研修(Zoomで開催します。)
実践編:対面研修
(会場:教育サポートセンターNIRE 子ども若者応援フリースペース) - 受講者数 講義編 40人程度 / 実践編 各回10人程度
(受講決定は先着順で行います。)
講義編(1月23日開催)、実践編①(2月3日開催)及び実践編②(2月17日開催)は、
申込みが定員に達したため、受講者受付を終了しました。


(1)ひきこもり概論(講義)
- 開催日程 第1回 令和4年7月4日(月) 13:30~15:30
第2回 令和4年9月5日(月) 13:30~15:30
※同一の内容で実施します。どちらかを選択してお申込みください。 - 実施方法 オンライン研修(Zoomで開催します。)
- 受講者数 各回40人程度(受講決定は先着順で行います。)
- 令和4年度の研修は終了しました。


(2)「ひきこもり等の若者支援プログラム」に基づく訪問相談支援
- 開催日程 講義編 令和4年10月 4日(火) 13:30~15:30
実践編① 令和4年10月18日(火) 13:30~17:30
実践編② 令和4年10月21日(金) 13:30~17:30
※実践編①と実践編②は同一の内容で実施します。 - 実施方法 オンライン研修(Zoomで開催します。)
- 受講者数 講義編 40人程度 / 実践編 各回15人程度
(受講決定は先着順で行います。) - 令和4年度の研修は終了しました。
_PAGE0000-1-724x1024.jpg)
_PAGE0001-1-724x1024.jpg)
(4)「ひきこもり等の若者支援プログラム」に基づく社会体験活動支援(講義)
- 開催日程 令和4年7月29日(金) 13:30~15:30
- 実施方法 オンライン研修(Zoomで開催します。)
- 受講者数 40人程度(受講決定は先着順で行います。)
- 令和4年度の研修は終了しました。
(5)ひきこもりの問題を抱える家族への支援
- 開催日程 講義編 令和4年8月19日(金) 13:30~15:30
実践編 令和4年8月26日(金) 13:30~17:30 - 実施方法 オンライン研修(Zoomで開催します。)
- 受講者数 講義編 40人程度 / 実践編 20人程度
(受講決定は先着順で行います。) - 令和4年度の研修は終了しました。
_PAGE0000-212x300.jpg)
_PAGE0001-212x300.jpg)
2 社会参加支援団体向け研修
東京都若者社会参加応援事業を実施している民間団体向けに、「ひきこもり等の若者支援プログラム」に基づいた研修を実施します。「支援能力の向上」や「広報能力及び情報発信能力の向上」、「組織運営力の向上」をテーマに開催します。
- 開催日程 令和4年11月1日(火)13:25 ~ 16:35
令和4年12月7日(水)13:25 ~ 16:35
令和5年1月11日(水)13:25 ~ 16:35 全3日間


3 関係機関向け専門研修「ひきこもり概論」
地域包括支援センター等の職員に対し、中高年層への対応を踏まえた支援能力等の向上を図るため、関係機関向け専門研修「ひきこもり概論」を実施します。
- 開催日程 Aコース 令和4年11月25日(金) 13:00 ~ 16:45
Bコース 令和4年12月22日(木) 13:00 ~ 16:45 計2回 - 実施方法 オンライン研修(Zoomで開催します。)
- 受講者数 各回60人程度
- 令和4年度の研修は終了しました。
4 民生委員・児童委員向け研修
民生委員・児童委員を対象に、地域で孤立しているひきこもりの状態にある方やその家族等を適切に相談・支援機関につなげるための研修を実施します。
- 実施方法 動画配信
- 配信期間 令和5年1月31日まで
- 研修動画の視聴はこちらから
パスワードは区市町村を通じてお知らせしています。
参考
ひきこもりサポートネット(相談窓口・家族セミナー開催)《外部リンク》
ひきこもり等の若者支援プログラム《外部リンク》
令和3年度ひきこもり支援ガイドブック(区市町村職員向け)《外部リンク》
東京都ひきこもりに係る支援協議会「ひきこもりに係る支援の充実に向けて」
提言(令和3年8月)《外部リンク》
このページに関するお問い合わせ先
公益財団法人東京都福祉保健財団 人材養成部 福祉人材養成室
ひきこもり支援研修担当
tel: 03-6302-0319 fax: 03-3344-8593