- ホーム
- 認定看護管理者育成研修
認定看護管理者育成研修
あなたの未来にどんな可能性があるか知っていますか?
未来への第一歩が、このファーストレベルの扉の向こうにあります!!
(2018年度受講者作成)
看護管理者の資質と看護水準の向上を図るため、病院等において管理・監督職の立場にある看護師に対して、認定看護管理者教育課程(ファーストレベル)の研修を実施します。
募集 人員 | 70名 |
受付 期間 | 令和5年5月1日(月曜日)~5月31日(水曜日)最終日消印有効 |
受講 決定 | 令和5年7月1日(土曜日)以降本人に受講決定を通知 |
手続 締切 | 令和5年7月31日(月曜日)必着 |
開講 期間 | 令和5年9月7日(木曜日)~ 11月6日(月曜日)分散形式 ただし、講師の都合等により変更することがある。 (月3日~9日の計19日、1日6時間を予定) 9月:7日(木)・8日(金)・13日(水)・14日(木)・15日(金)・20日(水)・21日(木) 27日(水)・28日(木) 10月:2日(月)・3日(火)・11日(水)・12日(木)・18日(水)・19日(木)・25日(水) 26日(木) 11月:1日(水)・6日(月) |
受講 会場 | 東京都社会福祉保健医療研修センター ※案内図 東京都文京区小日向四丁目1番6号(東京メトロ丸の内線「茗荷谷」駅下車徒歩10分) |
受講 要件 | 日本国の看護師免許を有する者 看護師免許を取得後、実務経験が通算5年以上ある者 管理業務に関心がある者 |
選考 基準 | 以下の選考基準に基づき認定看護管理者教育課程運営委員会が選考する (1)受講要件を満たしていること (2)小論文審査(問題意識、論理性、表現力等の視点で審査する) |
提出 書類 | 1. 看護師免許証の写し(A4サイズ) 2. 令和5年度 認定看護管理者教育課程 ファーストレベル受講申込書 3. 受講要件証明書 3. 小論文 課題:「あなた自身の看護管理実践を踏まえ受講課題を述べてください」 形式:800字程度(A4用紙1枚。パソコン使用) 4. 受講決定通知の返信用封筒 返信用封筒(定形長3サイズ)に返信先を明記し、84円切手貼付する |
申込 方法 | 提出書類一式を簡易書留で郵送してください 送付先 〒112-0006 東京都文京区小日向4-1-6東京都社会福祉保健医療研修センター 5F 公益財団法人東京都福祉保健財団人材養成部 職員研修室 ファーストレベル担当 募集要項等 受講申込書 受講要件証明書 小論文用紙 |
受講料 | 165,000円 |
教育 内容 | カリキュラム概要 |
応募に関するQ&A
Q 実務経験の期間に、産休・育休期間は含まれますか。
A 産休は含まれますが、育児休暇、介護休暇等は実務経験期間に含まれません。
Q 看護師としての実務経験は5年以上ですが、現在の職場では4年間しか勤務していま
せん。看護師免許の写しで証明になりますか。
A 実務経験が5年以上あるという証明が必要ですので、前職、前々職での実務年数の証
明を提出していただく必要があります。
Q 資格取得後に姓が変わり、申込書と看護師免許との姓が異なっています。
A 氏名・本籍の都道府県が変わった場合は30日以内に手続きが必要です。申請中の場合
は証明書の提出をお願いすることがございます。
Q 小論文の書式は自由ですか。
A 申し込み方法からダウンロードした『小論文用紙』フォームに800字程度で入力して
ください。※所定の形式・文字数で書かれていない場合は減点の対象になります。
このページに関するお問い合わせ先
公益財団法人東京都福祉保健財団
人材養成部 職員研修室 ファーストレベル担当 tel: 03-5800-3330