- ホーム
- 子育て支援員研修事業
- よくあるお問い合わせ
子育て支援員研修事業
よくあるお問い合わせ
Q 1. 受講対象者は?
A 1. 都内に在住または在勤・在学の方が対象で、地域において保育や子育て支援等の仕事に関心を持ち都内において、地域型保育(小規模保育や家庭的保育、事業所内保育)や一時預かり事業の保育従事者として従事することを希望する方です。
Q 2. 募集時期はいつですか?
A 2. 令和5年度は4月、7月、10月(ご自身で見学実習先を確保できる方のみ)を予定しています。
Q 3. 募集要項はどこにありますか?
A 3. 財団ホームページに掲載しています(ダウンロードできます)。
各区市町村の子育て関係部署でも配布していますので「子育て支援関係の窓口」に問合せてください。
Q 4. 申込関連について
A 4. こちらをクリックしてください。
Q 5. 申込書の記入について
A 5. こちらをクリックしてください。
Q 6. 受講について
A 6. こちらをクリックしてください。
Q 7. 費用について
A 7. 研修の参加費用は無料ですが、以下の費用はかかります。
※詳細は受講決定時にお知らせいたします。
①専門研修のテキスト代
②心肺蘇生法の教材代(テキスト・マウスピース)税込1,500円
③見学実習にあたり必要となる検診代
④オンラインクラス受講のための物品費用・通信費は自己負担となります。
⑤会場への交通費
Q 8. 心肺蘇生法について
A 8. こちらをクリックしてください。
Q9. 見学実習について
A9. こちらをクリックしてください。
Q10. 推薦書がなくても申込できますか?
A10. 申込できます。
推薦書は該当する場合に、提出する書類です。該当しない場合の提出は必要はありません。
Q11. 申込結果について
受講決定の通知はいつ届きますか? 受講不決定の場合も通知は届きますか?
A11. 通知の時期は財団HPに掲載しております。
受講決定の場合は封筒で送付します。
受講不決定の場合はハガキを送付します。
Q12. 研修終了後の就職先は相談できますか?
A12. 当財団では対応しておりません。
ご自身で区市町村の求人情報やハローワーク等で探していただく必要があります。
Q13. 研修が中止になることはありますか?
A13. 現時点では募集要項のとおりの研修日程で行う予定です。なお、中止や延期になった場合は、当財団HPで、ご案内いたしますので、確認してください。
このページに関するお問い合わせ先
公益財団法人東京都福祉保健財団 人材養成部 福祉人材養成室 子育て支援員担当
(月曜日~金曜日※祝日を除く 8時45分~17時30分) tel: 03-3344-8533