- ホーム
- 介護職員等によるたんの吸引等のための研修・登録受付等事業
- 特定の者対象の研修
介護職員等によるたんの吸引等のための研修・登録受付等事業
特定の者対象の研修
介護職員等がたんの吸引及び経管栄養(以下「たんの吸引等」という。)を行うためには、社会福祉士及び介護福祉士法に基づく所定の研修を修了する必要があります。 このため、都内の居宅系事業所等において、たんの吸引等を必要とする特定の者(特定の個人)に対して、医師、看護職員との連携の下により安全にたんの吸引等を適切に行える介護職員等の養成を目的としてたんの吸引等研修(特定の者対象)を実施します。
◆お知らせ
◎「令和7年度第1回東京都介護職員等によるたんの吸引等の実施のための研修(特定の者対象)」の募集を開始しました。
★重要★
第1回基本研修申込者(修了見込者)も、必要に応じて第1回実地研修への申込を行うことができます。
※令和7年度第1回基本研修申込者(修了見込者)のうち、既に利用者及び指導看護師派遣事業所(指導看護師)が決まっており、基本研修修了後に引き続き実地研修を希望する場合は、令和7年度第1回実地研修への申込(実地研修 申込フォーム)から申込を行ってください。 ※基本研修の申込のみでは、実地研修を申し込んだことにはならず、引き続き実地研修を行うことはできません。必ず、ホームページ「2.実地研修」に示している「実地研修 申込フォーム」より実地研修の申込を行ってください。 |
研修開催通知はこちら:「令和7年度第1回基本研修及び実地研修開催通知」
1. 基本研修
研修申込手順①研修予約システムによるフォーム入力・送信
受講生情報(生年月日、アップロードが必要な書類等)を事前に取りまとめの上、お申込みください。
研修申込手順②申込完了メールの送信
研修申込情報を入力・送信後、研修予約システムに入力された各事業所・施設のメールアドレス宛(以下、「各事業所・施設のメールアドレス」という。)に財団より申込完了のメールが自動送信されます。
新規申込は1事業所につき1回限りです。追加・変更を希望する場合は、申込完了時に自動返信される「申込完了メール」の本文に記載されたURLよりマイページにアクセスし、申込情報の追加・変更を行ってください。
以下の書類をご一読及びご準備の上、申込手続きを進めてください。
◎【必読】「令和7年度第1回東京都介護職員等によるたんの吸引等の実施のための研修(特定の者対象)【基本研修】実施要項
★基本研修の申込はこちらから⇩⇩⇩★

申込期限:令和7年5月7日(水)23時59分まで
※申込フォームを送信後に申込完了メールが届かない場合は、必ずご連絡ください。
※受講決定の連絡は、郵送では行いません。必ず5月下旬頃に送付される受講決定メールをご確認ください。
2. 実地研修
研修申込手順①アップロードするデータの準備
申込にあたり下記ア及びイの書類のアップロード等の準備(書類をPDFまたは写真データにする)が必要になります。
受講生一人につき、必ずイ①~④のいずれかの基本研修修了の証明書等をご提出ください。
ア 指導看護師派遣の「承諾書」のデータ (PDFまたは写真データ)
イ 基本研修(特定の者)を修了したことがわかる書類のデータ(PDFまたは写真データ)
①研修修了証明書(特定の者)または研修修了課程確認書(基本研修のみ)の写し
②重度訪問介護従事者養成研修(統合過程)修了証明書の写し
③認定特定行為業務従事者認定証(経過措置・特定の者対象)の写し
④第1回基本研修申込者(修了見込者)確認書(PDFまたは写真データ
以下の書類をご一読及びご準備の上、申込手続きを進めてください。
◎【必読】「令和7年度第1回東京都介護職員等によるたんの吸引等の実施のための研修(特定の者対象)【実地研修】実施要項」
指導者養成研修の受講要件を変更いたしました。 詳細につきましては、「指導看護師・指導看護師派遣事業所に実施していただく業務について」Ⅱ 実地研修前 ①指導者養成研修(自己学習)の実施 をご確認ください。 |
指導者看護派遣事業所・指導看護師に実施して頂く業務について [PDF:375KB]
★実地研修の申込はこちらから⇩⇩⇩★

申込期限:令和7年5月7日(水)23時59分まで
※申込フォームを送信後に申込完了メールが届かない場合は、必ずご連絡ください。
※受講決定の連絡は、郵送では行いません。必ず5月末頃に送付される受講決定メールをご確認ください。
評価票様式及び記載例
〇評価票《PDF形式》(R6~改定) [PDF:366KB]
よくいただくご質問等
令和7年度 研修年間スケジュール(予定)
基本研修
募集時期 | オンデマンド講義動画 視聴期間 | シュミレーター演習日程 及び会場 | |
第2回 | 令和7年7月下旬~ 8月中旬(予定) | 令和7年9月中旬~ 9月下旬(予定) | 以下3日程のうち1日受講 ●D日程:10月10日(金) ●E日程 :10月11日(土) ● F日程:10月12日(日) |
第3回 | 令和7年10月下旬~ 11月中旬(予定) | 令和7年12月中旬~ 令和8年1月中旬(予定) | 以下3日程のうち1日受講 ●G日程:令和8年1月24日(土) ●H日程:令和8年1月25日(土) ●I日程:令和8年1月26日(日) |
実地研修
募集時期 | 実地研修 実施日程 | |
第2回 | 令和7年7月下旬~ 8月中旬(予定) | ●基本研修免除者 令和7年9月下旬~令和8年1月中旬(予定) ●基本研修修了見込者 令和7年10月中旬~令和8年1月中旬(予定) |
第3回 | 令和7年10月下旬~ 11月中旬(予定) | ●基本研修免除者 令和8年1月中旬~5月初旬(予定) ●基本研修修了見込者 令和8年2月初旬~5月初旬(予定) |
第4回 | 令和7年12月中旬~ 令和8年1月下旬(予定) | ●基本研修免除者 令和8年2月末~5月末(予定) ●基本研修修了見込者 実施せず |
※実地研修実施期間は、基本研修免除者と基本研修修了見込者により異なりますので、ご注意ください。
このページに関するお問い合わせ先
公益財団法人東京都福祉保健財団 人材養成部 福祉人材養成室
tel: 03-3344-8629 fax: 03-3344-8593 平日午前9時から午後5時30分まで