令和7年度障害福祉サービス等事業者に対する経営管理研修について

障害福祉サービス事業所等の法人代表者、管理者等に対し、人材マネジメントなどの研修を実施することで、事業所における職員の定着や資質向上を図ります。

令和7年度の事業について、以下のとおり実施いたします。

(1)対象者

東京都内の障害福祉サービス等事業者等の法人責任者又は管理者で、経営管理の基礎を学びたい方
※今後、管理者等の役割を担う予定の方も受講いただけますが、定員を超える応募があった場合は
現任の方を優先させていただきます。

(2)研修等実施内容
【研修内容】

 ①共通講義(オンデマンド)全ての受講者対象(必須)

   テーマ:東京都内における障害福祉サービス等事業所の現状と、本研修のねらい
   日程等:各研修及びセミナーごとに視聴期間を案内

 ②講義・演習

コース         テーマ    日程等
労務管理
(オンライン)
日頃の業務の中に意外な落とし穴!?
労働基準法の正しい理解とリスク回避
管理者の役割
講義 オンデマンド      
演習 オンライン
令和7年10月7日㈫
令和7年10月10日㈮
労務管理
(会場集合)
日頃の業務の中に意外な落とし穴!?
労働基準法の正しい理解とリスク回避
管理者の役割
講義 オンデマンド
演習 会場集合
令和7年10月24日㈮
  メンタルヘルス
(会場集合)
ハラスメントがメンタルヘルスに及ぼす影響と管理者に求められる役割
職員のいつもと違う様子への初期対応から復帰の決定、復帰後のフォロー、どうする?
令和7年11月6日㈭
人材管理
~採用・定着編~
(会場集合)
取り巻く環境を知り、内部環境取組(何をするべきか)を考える(定着)
今どきの応募職員の仕事に対する意識を知ったうえで、採用活動に反映する(採用)
令和7年12月19日㈮
人材管理
~育成面談・定着編~  (会場集合)
取り巻く環境を知り、内部環境の取組(何をすべきか)を考える(定着)
今どきの職員との面談方法の見直しや日常会話を見直す(面談) 
令和8年1月23日㈮

 ③セミナー

               内容    講師時間
障害福祉サービス事業所の人材採用・定着・育成について、昨今の
課題と対策を整理すると共に具体的な実践事例を通じて、各事業所
の取組への活用を目指す
経営コンサルタント 60分
①障害福祉サービス事業所の人材育成・定着に向けた公的制度の概要 
②処遇改善加算が求める人材育成の仕組み
③重要度を増す職場環境の改善、
④公的制度による賃金改善のポイント
社会保険労務士60分
学生の価値観や競合分析を踏まえたうえで、法人としての強みを
どのように整理、発信してきたかそのプロセスと成果について事例
を交えて解説
法人本部採用担当30分
①法人の歴史、採用環境等
②都事業の採用グループコンサル活用の背景
③コンサル活用前の取組みと活用後の分析、実践経過
④採用・定着・育成体制
⑤マインドセット
施設・事業所管理者
30分

※障害福祉現場における人材育成・定着策に精通する(取組実績のある事業者等)方を講師とし、
多様な運営形態ごとの方策について、課題をどのように乗り越えたかや、現場での活用に繋げて
いただける内容を予定しています。

~研修内容の詳細については『令和7年度募集のご案内』に掲載しています~

令和7年度障害福祉サービス等事業者に対する経営管理研修募集要項

令和7年度募集のご案内

オンライン研修受講で推奨するシステム要件

(3)受講申込

 申込方法
 財団ホームページから申込フォーム(外部サイト)にアクセスし、必要事項を入力して申し込ん
 でください。
 申込フォームにアクセスするためのパスワードは、東京都福祉局障害者施策推進部から送られて
 いるメール及び、居宅系の事業所には財団から募集要項に同封した書類に記載していますので、
 確認してください。

 申し込みフォームは、こちらからお入りください。 ⇒ 【申込フォーム】

(4)申込受付期間
  令和7年7月1日(火) ~ 令和7年7月25日(金) 午後5時まで

このページに関するお問い合わせ先

公益財団法人東京都福祉保健財団
人材養成部 福祉人材養成室 障害者支援研修担当
tel: 03-3344-8551 fax:03-3344-8593