○各科目で使用する配布資料です。
○受講される科目の配布資料を事前に印刷または受講端末にダウンロードのうえ、ご用意ください。
○印刷方法はお使いのプリンタの印刷設定によって異なりますので、ご確認をお願いします。

【ダウンロード方法】
①以下の表にて、資料をダウンロードする研修科目(受講決定科目)の「ダウンロード」リンクをクリックします(GIGAPODのページが開きます)
②パスワードが求められますので、「受講決定通知書」に記載されている当日のミーティングIDを入力し、ダウンロードをクリックします。(ミーティングIDは、スペースなしで11桁入力)
③GIGAPOD Linkページにて、ダウンロードする資料をチェックし、右上の「ダウンロード」をクリックするとダウンロードできます。

※GIGAPOD:大容量ファイル等のやりとりをセキュアに実施するため、財団組織として導入したファイル転送サービスです。

科目No.日程     時間     研修科目                      研修資料   
111月14日(木)9:30~12:30おもちゃ製作(実習)ダウンロード
211月14日(木)13:30~16:30乳幼児保育Ⅰダウンロード
311月15日(金)9:30~12:30発達が気になる子どもへの対応 Aダウンロード
411月15日(金)13:30~16:30発達が気になる子どもへの対応 Bダウンロード
1212月3日(火)9:30~12:30危機管理ダウンロード
1312月3日(火)13:30~16:30乳幼児の栄養と食事ダウンロード
1412月7日(土)9:30~12:30こんなに深い絵本のメッセージ Aダウンロード
1512月7日(土)13:30~16:30こんなに深い絵本のメッセージ Bダウンロード
1612月10日(火)9:30~12:30乳幼児保育Ⅱダウンロード
1712月10日(火)13:30~16:30事故防止と事故対応ダウンロード
1812月11日(水)9:30~12:30乳幼児の発達心理Ⅰダウンロード
1912月11日(水)13:30~16:30乳幼児の発達心理Ⅱダウンロード
2012月12日(木)9:30~12:30乳幼児の健康管理Ⅰダウンロード
2112月12日(木)13:30~16:30乳幼児の健康管理Ⅲダウンロード
221月18日(土)9:30~12:30保育理論ダウンロード
231月18日(土)13:30~16:30特別研修(アレルギー疾患を有する子どもへの対応)ダウンロード
241月22日(水)9:30~12:30食品の衛生管理と食中毒予防・感染症予防ダウンロード
251月22日(水)13:30~16:30乳幼児の健康管理Ⅱダウンロード
261月28日(火)9:30~12:30保育所の役割からみた施設長の責務ダウンロード
271月28日(火)13:30~16:30児童虐待ダウンロード

◆Zoomアンケートに回答できなかった方へ
研修当日のZoom退室時のアンケートに回答できなかった方は、下記アンケート回答様式をダウンロードの上、回答後、電子メールにて提出してください。電子メールでの送付が難しい場合のみ、FAXでの回答が可能です。

アンケート回答様式はこちら
※ご受講いただいた講義のアンケート回答様式をダウンロードしてください。
※メールの件名は受講日と施設コードにしてください。例:11/14午前 A9999
【 提出先アドレス : hoiku-2*fukushizaidan.jp 】  ※「*」を「@」に変えて送信してください。

このページに関するお問い合わせ先

公益財団法人東京都福祉保健財団 人材養成部 福祉人材養成室
tel: 03-3344-8522 fax: 03-3344-7281