- ホーム
- アレルギー疾患研修
アレルギー疾患研修
(※当事業は東京都から委託を受けて実施しています)
東京都では、アレルギー疾患を持つ患者様や御家族の相談、支援等に携わる保健・医療・福祉関係者に対して、疾患に関する正しい知識を普及し、それらを生かしてよりよい相談、適切な支援をしていただくことを目的に研修を実施しています。
■研修体系図
研修名 | 概 要 | 方法 | |
アレルギー 疾患に関する 相談実務研修 | 子供の アレルギー | 子供のアレルギー疾患(小児ぜん息、食物アレルギー、アトピー性皮膚炎等)に関する最新情報や日常生活管理等に関する基礎知識編の講義〔テーマ別3回〕 | オンライン受講(録画) |
成人の アレルギー | 成人のアレルギー疾患(成人ぜん息等)に関する最新治療の情報や悪化防止のための対応等に関する基礎知識編の講義 〔テーマ別2回〕 | オンライン受講(録画) | |
ぜん息・食物アレルギー 緊急時対応研修 | アナフィラキシーに関する基礎知識や緊急時の実践的な対応を習得するための講義・演習(エピペントレーナー使用) 〔対象別2回〕 | 会場受講 | |
アレルギー 対応体制強化 研修 ※ | 施設管理者向け | 保育施設等の管理者が組織として実施すべきアレルギー対応やリスクマネジメント等、施設全体の体制整備や地域関係者との連携体制の構築を図るための専門講義 〔1回〕 | オンライン受講 (LIVE) |
行政職員 向け | 保育・母子保健主管等の行政職員が適切な相談指導や事業展開を図るための専門講義及び自治体別の取組の実際に関する意見交換等 〔対象別2回〕 | オンライン受講 (LIVE) |
アレルギー疾患に関する基礎知識編「アレルギー疾患に関する相談実務研修」、「ぜん息・食物アレルギー緊急時対応研修」等、基礎的な研修を受講済の方推奨
令和6年度 アレルギー疾患研修のお知らせ
令和6年度のアレルギー疾患研修の申込及び動画公開は全て終了いたしました。
a
エピペントレーナーの貸し出しについて
都内保育施設の所内研修用にエピペントレーナー・DVD(保育所における緊急時対応の動画)を貸出しています。
対象:都内の保育施設
貸与本数:最大10本まで
貸出期間:約1週間
※DVDは約10分間の映像です。
※送付・返送の送料はご負担いただきます。
※数に限りがあるため、貸出の繁忙期(3月~4月)等は、貸出数が希望に添えない場合があります。
※令和6年12月10日㈫~12月25日㈬、令和7年1月20日㈪~2月5日㈬は、研修で使用のため貸し出しを中止します。
【申込方法】
① 到着希望日の2週間前までに、別紙「貸出申込書」を下記の宛先にメールでご提出ください。(電話でのお申込み及び貸出申込書の郵送は原則受け付けておりません。)
② 上記①「貸出申込書」をメール送信後、送付先の住所、氏名、電話番号を記入したレターパック(青色)を下記の宛先にお送りください。
※参考 レターパックライト(青色430円):令和6年10月現在
③ レターパックの到着確認後、エピペントレーナー・DVDを送付いたします。
④ 使用終了後、1週間以内に貸し出したエピペントレーナー・DVD全てをご返送願います。
【問合せ・申込・返送先】
(公財)東京都福祉保健財団 人材養成部 健康支援室
東京都新宿区歌舞伎町2-44-1 東京都健康プラザハイジア4階
TEL:03-5285-8001
E-mail:kenko09@fukushizaidan.jp
その他の講義動画についてのお知らせ
「ぜん息・食物アレルギー緊急時対応研修」 の講義動画を公開しています。
このページに関するお問い合わせ先
公益財団法人東京都福祉保健財団 人材養成部 健康支援室 研修担当
〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町2-44-1 東京都健康プラザハイジア4階
tel: 03-5285-8001