スタートアップセミナーについて

TOKYO働きやすい福祉の職場宣言に申請をお考えの事業者の皆様を対象に、職場宣言の意義や働きやすい職場づくりに向けた取組のポイント、申請方法や提出書類等について、動画にて詳しく説明させていただきます。

申請前には動画をご視聴いただき、詳細をご確認後、書類等をご準備いただき申請をお願いいたします。

1. 対象事業

高齢分野、児童分野、障害分野、ひとり親家庭・女性、生活保護

対象事業所一覧

2. スタートアップセミナー動画及び資料

(1)スタートアップセミナー動画

スタートアップセミナー動画は「ふくむすび」に掲載しています。(全4本)
以下のリンクより「ふくむすび」をお開き下さい。

東京都福祉人材情報バンクシステム「ふくむすび」スタートアップセミナーについて(外部サイト)

※本動画は令和4年8月3日に実施したセミナーを録画したものになります。
 お聞きづらい箇所等がある場合には何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

(2)スタートアップセミナー資料

動画資料①TOKYO働きやすい福祉の職場宣言事業の概要  

動画資料②、③TOKYO働きやすい福祉の職場宣言事業~宣言申請の手引き~

※申請書類の準備等のためにも上記の手引きをよくお読みいただきますようお願いいたします。

動画資料④ふくむすび(東京都福祉人材情報バンクシステム)について

※動画資料は郵送可能です。ご希望の場合は、下記までお問い合わせ下さい。

(3)申請に係る個別のご相談について(当財団にご来所)

上記(1)スタートアップセミナー動画をご覧いただき、申請等について不明点や確認、ご相談したいことがある場合には、当財団にお越しいただき個別にご相談ができます。ご希望の場合には、下記連絡先までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ先

公益財団法人東京都福祉保健財団 福祉情報部 福祉情報室 宣言情報公表担当
Tel: 03-3344-8552  Fax: 03-3344-8594
E-mail:sengen_shinsei@fukushizaidan.jp
※本事業は東京都から受託して実施しています