- ホーム
- 高齢者権利擁護推進事業
- 令和3年度研修資料
高齢者権利擁護推進事業
令和3年度研修資料
<資料の使用に関する注意事項>
- 開封パスワードが求められる資料は、使用できる方を限定しています(研修受講修了者であり、伝達研修実施予定者等パスワードが付与されている方)。
- PDFの編集はできません(印刷は可能です)。
- 資料について、ご不明な点や使用許諾等につきましては、下記担当までお電話にてお問合せください。
[研修受講修了者の方へ]
研修当日配付資料において誤字等があった箇所は、訂正して掲載している場合があります。
- 研修時にお知らせしているパスワードを使用してください(開封及び書き込みが可能)。
- 資料を改変して使用する場合は、必ず資料の出典を明記してください。
- 出典明記例(1)
令和3年度「養護者による高齢者虐待対応研修(基礎研修)」
講義2資料10頁(スライド5)を引用(一部改変、元に○○作成等) - 出典明記例(2)
(公財)東京都福祉保健財団
高齢者権利擁護支援センター作成資料を引用(一部改変、元に○○作成等)
- 出典明記例(1)
1.「養護者による高齢者虐待対応研修(基礎研修)」の資料
動画配信 及び講義資料
- ≪区市町村・地域包括支援センター向け≫ ※動画公開は終了しました
- ≪関係機関(保健所・成年後見制度推進機関等)向け≫ ※動画公開は終了しました
- 1日目講義資料の掲載は終了しました
- 「お役立ち帳」はこちら
演習資料(2日目・3日目)
- 研修中止に伴い掲載予定なし
普及啓発資料(パスワードがなくても開封・印刷は可能です)
令和3年度版 高齢者虐待防止普及啓発支援スライド(ケアマネジャー向け)※「読み取り専用」
※「高齢者虐待防止普及啓発支援スライド(ケアマネジャー向け)」を使用する際には、1枚目のスライドの「ノート」にある<スライドのねらいや注意事項>を読んでからご利用ください。
※「読み取り専用」のため、編集はできません。ご了承ください。
2.「養介護施設従事者等による高齢者虐待対応研修」の資料
養介護施設従事者等による高齢者虐待対応における「帳票類」のダウンロードが可能です。
掲載データは、読み取り専用です。
改変を行う場合は、研修時にお伝えしているパスワードの入力が必要です。
([校閲]タブの[シート保護の解除]をクリックしてください)
- 様式1「受付票」(第8版)
*「様式1-1から1-3」まで収録 - 様式2「受付内容整理票」(第7版)
*「様式2-1から2-2」まで収録 - 様式3「虐待事実確認事前照会表」(第8版)
- 様式4「事実確認調査実施手順確認書」(第8版)
*「様式4-1から4-5」まで収録 - 様式5「事実確認記録表」(第8版)
*「様式5-1から5-9」まで収録 - 様式6「虐待等事実確認結果要約・ケース会議確認事項表」(第7版)
*「様式6-1から6-2」まで収録 - 様式6-1別紙
- *「深刻度」の計測フロー及びQ&A
- 様式10「事業所自己点検シート 身体拘束廃止を勧めるための18のチェックポイント」(第3版)
- 様式14「改善計画書」(第6版)
*シート別に「改善計画書1から4」まで収録
3.介護サービス等事業管理者高齢者権利擁護研修「高齢者虐待防止研修」の資料
1.居宅系サービス向け
「第2回」講義動画配信<限定公開>
- 「講義動画」及び「視聴報告シート」の掲載は終了しました(令和3年11月24日)
講義資料
- 「第2回講義動画視聴プログラム」の研修資料の掲載は、令和3年11月22日に終了しました
- 「第1回講義動画視聴プログラム」の研修資料の掲載は、令和3年8月13日に終了しました
- 以下の資料については、提出期限前のため引き続き掲載します(開封パスワードが必要)。
- 「第1回講義動画視聴プログラム」の「取組報告」(提出締切:令和3年11月30日)
- 提出締切日は過ぎましたが、年度内は受付けます。引き続きご提出をお待ちしております。
- 資料「事業所における高齢者虐待防止に向けた取組みについて」
- 「虐待の芽チェックリスト」等の虐待防止に役立つツール等の掲載はこちらも参照ください。
- 「第2回」受講者の「取組報告」(提出締切:令和4年3月31日)
- 報告様式は、11月17日集合型研修配付資料より切り取りご利用ください。
11月17日集合型研修「受講者アンケート」
11月24日をもちまして回答を締め切りました。ご協力ありがとうございました。
2.施設居住系サービス向け
12月2日集合型研修「受講者アンケート」
12月17日をもちまして回答を締め切りました。ご協力ありがとうございました。
講義動画配信<限定公開>
- 「講義動画」及び「視聴報告シート」の掲載は終了しました(令和3年12月2日)
講義資料
- 「事前講義動画視聴プログラム」の研修資料の掲載は、令和3年12月2日に終了しました
- 「虐待の芽チェックリスト」等の虐待防止に役立つツール等の掲載はこちらを参照ください。
3.有料老人ホーム・サービス付き高齢者向け住宅向け
「第2回」講義動画配信<限定公開>
第2回講義動画の公開は終了しました(令和4年1月18日)
- 第2回講義動画プログラム「研修資料」及び「視聴報告シート」の掲載は、令和4年1月18日に終了しました。「取組み報告」のご提出(任意)をお待ちしております。
- 第2回集合研修(令和4年1月18日実施)の「受講者アンケート」回答様式はこちら
- 「第1回講義動画視聴プログラム」の研修資料の掲載は、令和3年8月23日に終了しました。 ※以下の資料については、提出期限は過ぎましたが、令和3年度内は受付ます。ご提出をお待ちしております。
「第1回講義動画視聴プログラム」の研修資料(「取組報告」提出締切:令和3年11月30日)
資料「事業所における高齢者虐待防止に向けた取組みについて」
※「虐待の芽チェックリスト」の他、虐待防止に役立つツール等の掲載はこちらも参照ください。
4.施設内リーダー職員研修(看護実務者研修)
1.「事前課題」(各コース共通)
・Aコース・Bコースとも、提出期限は終了しました。
2.2日目動画視聴について
- Aコース・Bコースとも、終了しました。
このページに関するお問い合わせ先
公益財団法人東京都福祉保健財団 人材養成部 福祉人材養成室
高齢者権利擁護推進事業担当(高齢者権利擁護支援センター)
tel: 03-3344-8628 fax: 03-3344-8593