令和2年度 次世代介護機器導入後セミナー (「申込用紙」は本ページの最下部です。)
次世代介護機器の導入を行う事業所や導入したばかりの事業所を対象に、次世代介護機器の活用・定着に関する事例紹介や、専門アドバイザーによる次世代介護機器の導入を効果的に行うための考え方や手法をお伝えします。ワークシートを活用して自施設の課題の見える化を図ること等を通して、次世代介護機器の定着・活用に向けた取組を支援するセミナーを開催いたします。
次世代介護機器の活用・定着に向けて取り組んでいる事業所におかれましては、この機会にぜひ御参加ください。
※令和2年度普及啓発事業の全体概要と、
全体からみる本セミナーの位置づけについては こちら(PDF:64KB)
- 対象事業所
- (1)令和2年度の次世代介護機器に関する導入経費補助交付事業所
(2)令和元年度の次世代介護機器に関する導入経費補助対象事業所で参加を希望する事業所 - 日程及び会場
-
令和3年1月7日(木)発令の緊急事態宣言に伴い、
開催を予定していた下記日程につきましては、開催を中止いたします。下記のとおり、2会場で計2回開催します。
回日程時間会場1令和3年1月25日(月曜日)13時30分から
16時30分までトヨタドライビングスクール
(※1)2令和3年2月 3日(水曜日)小田急第一生命ビル(※2)※1 トヨタドライビングスクール
(東京都立川市羽衣町1-3-4 3階)
※2 小田急第一生命ビル 19階貸会議室
(東京都新宿区西新宿2-7-1 小田急第一生命ビル19階)
- 開催方法
-
Youtubeによる動画配信
動画配信の御案内は、本セミナーの開催通知を送付した対象事業所のみに郵送で送付します。
本ホームページに動画のリンク先は掲載いたしませんので、案内に沿って御視聴ください。
- 動画配信予定日
- 令和3年2月中(予定)
※動画配信の御案内は配信日の数日前に送付する予定です。 - 開催内容(予定)
- 次世代介護機器の活用が定着している事業所による定着までの事例紹介の講演の後に、活用・定着に失敗しないための効果的な取組やマニュアル作りのコツについて御紹介します。
- 講演「次世代介護機器の活用・定着に関する事例紹介機器導入事業所による事例紹介
~導入の失敗談や苦労談からの定着への軌跡(仮)~」 - 講演「次世代介護機器の活用・定着に失敗しないための効果的な取組」
-
- 本セミナーでは、次世代介護機器の展示や体験をする内容はありません。
- 料 金
- 無 料
- 申込方法
-
申込みは不要です。
全ての対象事業所に動画配信の御案内をお送りします。
【動画配信内容(予定)】
お問い合わせ
公益財団法人東京都福祉保健財団 福祉情報部 福祉情報室 次世代介護機器担当〒163-0719 東京都新宿区西新宿2丁目7番1号 小田急第一生命ビル19階
tel: 03-3344-7275 fax: 03-3344-8594